16. リンク法 — Linking

16.1. ~URL参照

16.1.1. 概観

~Internet上では、 資源は`~URL$を利用して識別される。 ◎ On the Internet, resources are identified using URLs (Internationalized Resource Identifiers).\

例えば,[ `http://example.com^c に在る `someDrawing.svg^c と称される~SVG~file ]の`~URL$は、 次のようになるであろう ⇒ `http://example.com/someDrawing.svg^c ◎ For example, an SVG file called someDrawing.svg located at http://example.com might have the following URL: • http://example.com/someDrawing.svg

`~URL$は、 `~URL$の一部として`~URL$素片~識別子を含めることにより, ~XML文書の中の特定0の要素も~addressできる。 素片~識別子を含む`~URL$は、 次の順の並びからなる ⇒# 基底`~URL$(省略可能), 文字 `#^l, `~URL$ 素片~識別子 ◎ An URL can also address a particular element within an XML document by including an URL fragment identifier as part of the URL. An URL which includes an URL fragment identifier consists of an optional base URL, followed by a "#" character, followed by the URL fragment identifier.\

例えば,[ ~file `someDrawing.svg^c の中の~ID `Lamppost^l を有する要素 ]を指定するときは、 次の`~URL$を利用できる ⇒ `http://example.com/someDrawing.svg#Lamppost^c ◎ For example, the following URL can be used to specify the element whose ID is "Lamppost" within file someDrawing.svg: • http://example.com/someDrawing.svg#Lamppost

16.1.2. 各種~定義

`~URL参照@ ( `URL reference^en )
~URL参照は、 `rfc3987$r にて定義される `Internationalized Resource Identifier^en (国際-化~資源~識別子)である†。 `~URL参照$sec, 参照と `defs^e 要素 を見よ。 ◎ An URL reference is an Internationalized Resource Identifier, as defined in Internationalized Resource Identifiers [rfc3987]. See References and References and the ‘defs’ element.
【† 頭文字が合っていないが、 過去には “IRI” と称されていた。 】【 `rfc3987^r を参照しているが、 構文解析は WHATWG `URL$r に従うものとされている (参照: `~URLt$ 値~型)。 】
`素片~識別子~付き~URL参照@ ( `URL reference with fragment identifier^en )
`~URL参照$のうち,資源~内のある素片の識別子を含むもの。 参照と `defs^e 要素を見よ。 素片~識別子を伴う~URL参照は、 `塗り~server@~SVGpservers$を参照するときに共通的に利用される。 ◎ An Internationalized Resource Identifier [rfc3987] that can include an <absoluteURL> or <relativeURL> and a identifier of the fragment in that resource. See References and the ‘defs’ element. URL reference with fragment identifiers are commonly used to reference paint servers.
`外部~資源~参照@ ( `external file reference^en )
`~URL参照$または`素片~識別子~付き~URL参照$であって,現在の文書の一部を成さない資源を指すもの。 【実際には、`素片~識別子~付き~URL参照$は`~URL参照$でもあるので, “または…” の部分は不要。】 ◎ A URL reference or URL reference with fragment identifier which refers to a resource that is not part of the current document.
`同一-文書~URL参照@ ( `same-document URL reference^en )
`素片~識別子~付き~URL参照$であって、 その素片~識別子を除いた部分は,現在の文書を指すもの。 ◎ A URL reference with fragment identifier where the non-fragment part of the URL refers to the current document.
`~data~URL参照@ ( `data URL^en )
"data" ~URL~scheme `rfc2397$r を利用して指定された,埋込d文書への`~URL参照$。 ~data~URL参照は、 `外部~資源~参照$でも`同一-文書~URL参照$でもない。 ◎ A URL reference to an embedded document specified using the "data" URL scheme [rfc2397]. Data URL references are neither external file references nor same-document URL references.
`無効な循環-参照@ ( `circular reference^en )
間接的なものも含め,自身を参照する`~URL参照$は、 無効な循環-参照として扱われる。 何が循環-参照を成すかは、 参照された資源がどう利用されるかに依存し,現在の要素の先祖への参照も含み得る。 ◎ URL references that directly or indirectly reference themselves are treated as invalid circular references. What constitutes a circular reference will depend on how the referenced resource is used, and may include a reference to an ancestor of the current element.
`未解決な参照@ ( `unresolved reference^en )
まだ処理-中にあって,~error, 識別された資源のどちらにも~~確定していない`~URL参照$。 ◎ A reference that is still being processed, and has not yet resulted in either an error or an identified resource.
`無効な参照@ ( `invalid reference^en )

次のいずれかに該当する`~URL参照$は、 無効な参照とされるモノトスル: ◎ Any of the following are invalid references:

  • 循環-参照。 ◎ A circular reference.
  • `~URL参照の処理$secの間に~errorであるものと~~確定されたもの。 ◎ A URL reference that results in an error during processing.
  • 解決できないもの。 ◎ A URL reference that cannot be resolved.
  • 所与の参照~用の~targetとして不適切な要素を参照しているもの (何が適切な~targetとされるかは、`妥当な~URL~target$secを見よ)。 例えば `clip-path$p ~propは、 `clipPath$e 要素しか指せない。 その~propの値が `clip-path:url(#MyElement)^v に設定されていて,参照先の要素は `clipPath$e でない場合、無効な参照になる。 ◎ A URL references to elements which are inappropriate targets for the given reference shall be treated as invalid references (see Valid URL targets for appropriate targets). For example, the clip-path property can only refer to ‘clipPath’ elements. The property setting clip-path:url(#MyElement) is an invalid reference if the referenced element is not a ‘clipPath’.
無効な参照は、~errorとされるとは限らない(`~error処理$secを見よ) — それは、参照元の~propや属性が~fallbackの挙動を定義するかどうかに依存する。 ◎ Invalid references may or may not be an error (see Error processing), depending on whether the referencing property or attribute defines fallback behavior.

16.1.3. ~URLと~URI

`~URL$( `Internationalized Resource Identifiers^en )は、 ~URI( `Uniform Resource Identifiers^en )より一般~化され, それを~~補完するものである。 `~URL$は、 `UNICODE$r ( `Universal Character Set^en )に属する文字たちが成す並びである。 ~URIは、ずっと制約された文字~集合から構築される。 すべての~URIは、すでに`~URL$に適合する。 `~URL$から~URIへの対応付けは、 `~URL$仕様により定義される — したがって,~XML文書~内では、 資源の識別-用として,~URIの代わりに~URLを利用できることになる。 `~URL$は、当の~protocolが`~URL$を直に~supportしない場合には,~network上の解決~用に~URIへ変換できる。 ◎ Internationalized Resource Identifiers (URLs) are a more generalized complement to Uniform Resource Identifiers (URIs). An URL is a sequence of characters from the Universal Character Set [UNICODE]. A URI is constructed from a much more restricted set of characters. All URIs are already conformant URLs. A mapping from URLs to URIs is defined by the URL specification, which means that URLs can be used instead of URIs in XML documents, to identify resources. URLs can be converted to URIs for resolution on a network, if the protocol does not support URLs directly.

以前の~versionの~SVGでは — ~XLinkに従って — ~URL参照~型は、[ ~URI, または、[ 特定0の~escape法が適用された結果は、 ~URLにならなければナラナイ ]文字~並び ]として定義していた。 この~escape法は — `~URL$ 仕様がまだ標準~化されていなかったため — `xlink$r, `xmlschema-2$r 仕様でも繰返されたが,誤りや互いの不一致の可能性を導入した。 ◎ Previous versions of SVG, following XLink, defined an URL reference type as a URI or as a sequence of characters which must result in an URL after a particular escaping procedure was applied. The escaping procedure was repeated in the XLink 1.0 specification [xlink], and in the W3C XML Schema Part 2: Datatypes specification [xmlschema-2]. This copying introduced the possibility of error and divergence, but was done because the URL specification was not yet standardized.

この仕様では — 前述の~XLinkに従う定義に代えて — 正しい用語`~URL$を,それ以来 IETF Proposed Standard になった~URL仕様 `rfc3987$r への参照により定義する。 他の~W3C仕様には、 これらの~escape法の重複する記述を除去して, `~URL$を直に指すよう改訂することが期待される。 ◎ In this specification, the correct term URL is used for this "URI or sequence of characters plus an algorithm" and the escaping method, which turns URLs into URIs, is defined by reference to the URL specification [rfc3987], which has since become an IETF Proposed Standard. Other W3C specifications are expected to be revised over time to remove these duplicate descriptions of the escaping procedure and to refer to URL directly.

16.1.4. 構文-形: ~URLと `url^t

~SVGにおいては、 2 つの要素の間の最も構造的な関係性は, `~URL参照~属性$( `href$a )内の`~URL$値を利用して指定される。 ◎ In SVG, most structural relationships between two elements are specified using a URL value in an ‘href’ attribute.

~link用の関係性を述べるため、 この仕様は,[ 属性, ~prop ]の値に異なる~data型 — `~URL$, `url$t — を利用する。 この章における~link法~指針は、 どちらの構文で指定された~URLにも適用される。 ◎ To describe linking relationships, this specification uses two different data types in attribute and property values: URL and <url>. The linking guidelines in this chapter apply to URLs specified with either syntax.

`~URL$~data型は、 単純な~URL文字列である。 ~SVGにおいては、 2 つの要素の間の最も構造的な関係性は, `href$a 属性~内の`~URL$ 値を利用して指定される。 ◎ The URL data type is a simple URL string. In SVG, most structural relationships between two elements are specified using a URL value in an ‘href’ attribute.

`url$t は `~URL$と異なる, ~CSS `url()^v 関数~値を表現する(更なる詳細は `css-values$r を見よ)。 `url$t は、[ `呈示~属性$, それに対応する~CSS~prop ]用に利用されてもヨイ。 `css-values$r ◎ <url> is different from URL and represents a CSS url() function value. (See CSS Values and Units for further details [css-values]). <url>s may be used for presentation attributes and their corresponding CSS properties [css-values].

`~URL$は、 構造的な関係性の目的においては,`呈示~属性$用の妥当な値ではない。 `url$t は、 `呈示~属性$でない属性の値には許容されない。 ◎ URL is not a valid value for presentation attributes for structural relationships purposes. No non-presentation attribute allows <url> as value.

~SVGは、他の~objへの[ 絶対, 相対 ]両`~URL$参照を多方面に用立てる。 ◎ SVG makes extensive use of URL references, both absolute and relative, to other objects.\

例えば `linearGradient$e 要素は、 別の~gradient要素に基づいてもよい — その `~hrefL$a 属性~内の~URLで~source~gradientを参照すれば, 2 つの相違だけ指定すれば済むようになる: ◎ For example, a ‘linearGradient’ element may be based on another gradient element, so that only the differences between the two need to be specified, by referencing the source gradient with a URL in the ‘href’ attribute:

<linearGradient
  id="SourceGradient"
>
    ...
</linearGradient>
<linearGradient
  id="MyGradient"
  href="linking.html#SourceGradient"
>
    ...
</linearGradient>

その~gradientで矩形を~fillするときは、 矩形の `fill$p ~propの値を, 関連な `linearGradient$e 要素への~URL参照を含むように設定すればよい — 例えば: ◎ To fill a rectangle with that gradient, the value of the rectangle's fill property may be set so as to include a URL reference to the relevant ‘linearGradient’ element; here is an example:

<rect fill="url(#MyGradient)"/>

16.1.5. ~URL参照~属性

`~URL参照$は、通常は `href@a 属性で指定される。 【これは、各種 要素~型に定義される `href^a 属性の総称を表す。】 この属性の値は、 欲される資源~用の参照を形成する(または、素片~識別子が在れば,副次的な資源)。 `href^a 属性の値は、 ~URLでなければナラナイ。 ◎ URL references are normally specified with an ‘href’ attribute. The value of this attribute forms a reference for the desired resource (or secondary resource, if there is a fragment identifier). The value of the ‘href’ attribute must be a URL.

どの応用にとっても,ある値が`~URL参照$であるか検査することは実用的でないので、 この仕様は,この問題mにおいては~URL仕様 `rfc3986$r に従う 【何を検査する?構文?実在する/妥当な資源を指すかどうかを? ~URL仕様のどの記述に従う?】 。 また、`~SVG著作~tool$には,そのような適合性を~testする要件は課されない。 ~URLが無効であっても、~SVG文書は不適合にされない。 ~SVG~UAには、 ~URLは必要になったときに限り,`~URL参照の処理$secに指定されるように処理することが要求される。 ◎ Because it is impractical for any application to check that a value is an URL reference, this specification follows the lead of the URL Specification in this matter and imposes no such conformance testing requirement on SVG authoring tools. An invalid URL does not make an SVG document non-conforming. SVG user agents are only required to process URLs when needed, as specified in Processing of URL references.

16.1.6. 非推奨にされた~XLink~URL参照~属性

以前の~versionの~SVGでは、 `href^a 属性は~XLink名前空間 `xlink$r に属するように指定されていた。 この用法は、今や非推奨にされた。 代わりに、`~URL参照$は,名前空間に属さない `href^a 属性を利用して指定されるべきである。 ◎ In previous versions of SVG, the ‘href’ attribute was specified in the XLink namespace [xlink] namespace. This usage is now deprecated and instead URL references should be specified using the ‘href’ attribute without a namespace.

後方-互換性を得るため、 非推奨にされた `~xlink_href$a 属性に加え, 同じく非推奨にされた `~xlink_title$a 属性を以下に定義する。 ◎ For backwards compatibility, the deprecated ‘xlink:href’ attribute is defined below along with the ‘xlink:title’ attribute which has also been deprecated.

~attrdef
◎属名 `~xlink_href@a ◎属値 `~URLt$ ◎属初 (ナシ) ◎属ア (下を見よ) ◎表終 ◎ Name Value Initial value Animatable xlink:href URL [URL] (none) (see below)

後方-互換性を得るため、 `href^a 属性を伴う【指定できる】要素は ~XLink名前空間 `xlink$r に属する `href^a 属性も認識する。 ◎ For backwards compatibility, elements with an ‘href’ attribute also recognize an ‘href’ attribute in the XLink namespace [xlink].

~XLink名前空間に属する `href^a 属性と属さないそれの`両者^emが在るときは、 属さない方の値が利用され,~XLink名前空間に属する方は無視されるものとする。 ◎ When the ‘href’ attribute is present in both the XLink namespace and without a namespace, the value of the attribute without a namespace shall be used. The attribute in the XLink namespace shall be ignored.

`適合~SVG生成器$は、 名前空間に属さない `href^a 属性を生成するモノトスル。 しかしながら,後方-互換性を供するためとして、 ~XLink名前空間に属する `href^a 属性を`生成してもヨイ^em。 ◎ A conforming SVG generator must generate ‘href’ attributes without a namespace. However, it may also generate ‘href’ attributes in the XLink namespace to provide backwards compatibility.

この属性は、 対応する `href^a 属性も~animate可能であるものと定義されているとき, そのときに限り `~animate可能$とする。 ◎ This attribute is Animatable if and only if the corresponding ‘href’ attribute is defined to be animatable.

◎属名 `~xlink_title@a ◎属値 `anything^t ◎属初 (ナシ) ◎属ア 不可 ◎表終 ◎ Name Value Initial value Animatable xlink:title <anything> (none) no
~linkまたは資源の意味をヒトから読める~~形で述べる,非推奨にされた属性。 新たな内容は、 この属性ではなく `title$e 子~要素を利用するべきである。 ◎ Deprecated attribute to describe the meaning of a link or resource in a human-readable fashion. New content should use a ‘title’ child element rather than a ‘xlink:title’ attribute.
この情報の利用は、 行われている処理の種別に大きく依存する。 例えば、次に利用され得る ⇒# 視覚障害者が利用している~app内で~titleを可用にする / ~link一覧を作成する / 利用者が~link上【! starting resource】で~mouse~pointerを~hoverしたときに現れる助言~textを呈示する ◎ The use of this information is highly dependent on the type of processing being done. It may be used, for example, to make titles available to applications used by visually impaired users, or to create a table of links, or to present help text that appears when a user lets a mouse pointer hover over a starting resource.
`title^a 属性は、 利用する場合には,~XLink名前空間に属するようにされなければナラナイ。 `xlink$r を見よ。 ◎ The ‘title’ attribute, if used, must be in the XLink namespace. Refer to the XML Linking Language (XLink) [xlink].

非推奨にされた~XLink属性[ `~xlink_href$a / `~xlink_title$a ]を利用するときは、 ~XLink名前空間~宣言 `xml-names$r が明示的に供されなければナラナイ。 ◎ When using the deprecated XLink attributes ‘xlink:href’ or ‘xlink:title’ an explicit XLink namespace declaration must be provided [xml-names],\

そのような~XLink名前空間~宣言を供する単純な仕方の一つは、 ~XLink属性を利用する内容~用の `svg$e 要素~上に, ~XLink名前空間~用の `xmlns^a 属性を含めることである — 例えば: ◎ One simple way to provide such an XLink namespace declaration is to include an ‘xmlns’ attribute for the XLink namespace on the ‘svg’ element for content that uses XLink attributes. For example:

<svg xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" ...>
  <image xlink:href="foo.png" .../>
</svg>

16.1.7. ~URL参照の処理

~URLは、必要な時点で資源を識別するため,次に従って処理される: ◎ URLs are processed to identify a resource at the time they are needed, as follows:

  • `a$e 要素の `~hrefA$a 属性に対しては ⇒ 利用者が~linkを作動化した時点。 ◎ For the ‘href’ attribute of the ‘a’ element, at the time the link is activated by the user.
  • 他のすべての `href$a 属性に対しては ⇒ 次が満たされた時点 ⇒ [ 要素は文書に`接続されて$いる ]~AND[ 要素は属性を有する ] ◎ For all other ‘href’ attributes, at the time the element is connected to a document, or at the time when the attribute is set, whichever is later.
  • 埋込d~HTML`~media要素$上の~source~URLに対しては ⇒ `HTML$r における~source選定~規則 【`資源~選定~algo@~HEmedia#concept-media-load-algorithm$】 に基づいて要求された時点。 ◎ For source URLs on embedded HTML media elements, as required based on source selection rules in the HTML specification [HTML].
  • すべての[ `呈示~属性$/~style~prop ]に対しては ⇒ 要素の描画~用に当の~propが要求された時点 ◎ For all presentation attributes and style properties, at the time the property is required for rendering an element.

旧来の `~xlink_href$a 属性は、 それを有する要素が対応する `href$a 属性を有さないときに限り,処理される — 要素が `href^a 属性を有していたとするときと同じ時点に。 ◎ Legacy ‘xlink:href’ attributes are processed at the time a corresponding ‘href’ attribute would be processed, but only if no such ‘href’ attribute exists on the element.

~URLの処理は、 次の 3 つの手続きを孕む ⇒# 絶対~URLの生成-法, 文書の~fetch法(要求されれば), ~target要素の識別-法(要求されれば) ◎ Processing a URL involves three steps: generating the absolute URL; fetching the document (if required); identifying the target element (if required).

~URL参照は、処理の結果が[ `無効な参照$になるか~target資源の識別になる ]までは、`未解決$とされる。 `構造的に外部の要素$上の[ 呈示~属性~以外の属性 ]における`未解決な参照$は、 `load$et ~eventの発火を防止する。 ~UAは、`同一-文書~URL参照$でない参照の解決に,時間~制限sを設置してもヨイ — それを過ぎた時点で、 参照は~network~errorとして(したがって`無効な参照$として)扱われる。 ◎ A URL reference is unresolved until processing either results in an invalid reference or in the identification of the target resource. Unresolved references in the non-presentation attributes of structurally external elements prevent the load event from firing. User agents may place time limits on the resolution of references that are not same-document URL references, after which the reference is treated as a network error (and therefore as an invalid reference).

動的~文書~内の`同一-文書~URL参照$は、[[ 属性や~prop ]が改変されたり~animateされる, あるいは ~DOMから要素が除去される ]ことにより,`未解決な参照$に戻され得る。 その場合,~UAは、 もう一度~URIを解決して参照先の資源を識別しようと試みるモノトスル。 ◎ For same-document URL references in a dynamic document, modifications or animations of attributes or properties, or removal of elements from the DOM, may cause an URL reference to return to the unresolved state. The user agent must once again attempt to resolve the URI to identify the referenced resource.

16.1.7.1. 絶対~URLの生成-法

`~URL参照$は相対的である場合、 利用する前に絶対~versionに算出されるモノトスル。 絶対~URLは、 次のいずれかを利用して生成されるべきである: ◎ If the URL reference is relative, its absolute version must be computed before use. The absolute URL should be generated using one of the following methods:

  • 当の参照は[ ~CSS~file/`呈示~属性$ ]内に生じた場合 ⇒ `css-values$r `§ 素片~URL@~CSSVAL#local-urls$に従うとする ◎ as described in CSS Values and Units if the reference occurs in a CSS file or in a presentation attribute [css-values]
  • 当の参照は[ ~XML文書~内の他の属性 ]内に生じた場合 ⇒ `xmlbase$r に従うとする 【!~XMLBASE】 ◎ as described in XML Base before use [xmlbase] if the reference occurs in any other attribute in an XML document
  • 当の参照は[ 他所(~XML文書でない~HTML文書~内の呈示~属性~以外のどこか ]に生じた場合 ⇒ `HTML$r `§ ~URLの構文解析-法@~HTMLurl#resolving-urls$に従うとする ◎ as described in the HTML specification if the reference occurs in a non-presentation attribute in an HTML document that is not an XML document [HTML]

`xml:base@~XMLBASE#syntax$a 属性の効果は、 ~XML文書~内に限られる。 これには、 ~SVG文書や~XHTML文書は含まれるが,~XMLでない~HTML文書は含まれない。 対照的に, `base$eH 要素は、 `文書~基底~URL$を改めることにより,どの[ ~SVG/~HTML ]文書~内の相対~URLにも影響する。 ◎ The ‘xml:base’ attribute will only have an effect in XML documents; this includes SVG documents and XHTML documents but not HTML documents that are not XML. In contrast, a base element affects relative URLs in any SVG or HTML document, by altering the document base URL.

~HTTPなど,~protocolが`~URL$を直に~supportしない場合、 ~UAは,`~URL$を~URIに変換するモノトスル — `rfc3987$r `§ 3.1@~RFCx/rfc3987#section-3.1$ に従って。 ◎ If the protocol, such as HTTP, does not support URLs directly, the URL must be converted to a URI by the user agent, as described in section 3.1 of the URL specification [rfc3987].

絶対~URLを生成した後には、 ~UAは,次に従って処理を継続するモノトスル: ◎ After generating the absolute URL:

  • 処理されている~URLは、 ~linkの作動化によるものである場合:

    1. `HTML$r による`~navigate法@~HTMLnav#navigating-across-documents$【!#browsing-the-web】に従う ◎ If the URL is being processed following the activation of a link, the user agent must follow the algorithm for navigating to a URL described in the HTML specification [HTML].\

      この~algoによる結果は、 次に依存して変わる ⇒# `target$a が指示する閲覧~文脈 / ~link元~の閲覧~文脈と~navigateされる閲覧~文脈との間の~security制約 / ~link先は,~link元~の閲覧~文脈が現在~包含している同じ文書かどうか (その事例では、文書を読込直すことなく,素片へ~navigateする) ◎ The outcome of this algorithm varies depending on the ‘target’ browsing context and security restrictions between browsing contexts, and on whether the link is to the same document as is currently contained in that browsing context (in which case the fragment is navigated without reloading the document).\

    2. ~navigateされる文書は~SVG文書であった場合、 `~SVG内容の中への~link法$secに従って,~targetの挙動を調整する ◎ If the document that was navigated was an SVG document, then adjust the target behavior as described in Linking into SVG content.
  • 処理されている~URLは,[ 完全な文書~fileを指す場合に限り,`妥当な~URL~target$secとされる ]場合( `image$e / `script$e 要素の`href$a 属性など) ⇒ `文書の~fetch法$secにて指示されるように継続する(~URLは同じ文書を指すかどうかに関わらず) ◎ If the URL being processed is only valid if it refers to a complete document file (such as the ‘href’ attribute of an ‘image’ and ‘script’ element), continue as indicated in Fetching the document (regardless of whether the URL is to the same document or not).
  • 他のすべての事例では、 ~URLは,この~SVG文書にて利用される資源~用のものになる。 ~URLを構文解析して,~URLから~target素片【を識別する素片~識別子】を分離した結果を文書~基底~URLと比較した上で: ◎ In all other cases, the URL is for a resource to be used in this SVG document. The user agent must parse the URL to separate out the target fragment from the rest of the URL, and compare it with the document base URL.\

    • ~target素片~以外の部分が等しい場合、 これは`同一-文書~URL参照$になる ⇒ ~URLの処理を `~target要素の識別-法$secに指示されるように継続する — 現在の文書を参照先の文書とする下で。 ◎ If all parts other than the target fragment are equal, this is a same-document URL reference, and processing the URL must continue as indicated in Identifying the target element with the current document as the referenced document.
    • 他の場合、 ~URL参照は別々な文書である ⇒ `文書の~fetch法$secに指示されるように~URLの処理を継続する ◎ Otherwise, the URL references a separate document, and the user agent must continue processing the URL as indicated in Fetching the document.

`css-values$r `§ 素片~URL@~CSSVAL#local-urls$に定義されるように、 ~style~prop内の素片のみの~URLは,`同一-文書~URL参照$として扱うモノトスル — 当の~propがどの~file内で宣言されたかに関わらず。 ◎ As defined in CSS Values and Units, a fragment-only URL in a style property must be treated as a same-document URL reference, regardless of the file in which the property was declared.

16.1.7.2. 文書の~fetch法

~SVGの[ ~prop/属性 ]は、他の文書を参照してもヨイ。 そのような~URLを処理するときは、 ~UAは,参照先の文書をこの節に述べるように~fetchするべきである — 次の条件~下にある場合は除いて: ◎ SVG properties and attributes may reference other documents. When processing such a URL, the user agent should fetch the referenced document as described in this section, except under the following conditions:

  • ~SVG~animation要素~上の `href^a 属性からの~URL参照 `svg-animation$r に許容されるのは、 `同一-文書~URL参照$に限られる。 異なる文書を指している~URLは、 無効であり,文書は~fetchされないモノトスル。 ◎ If the URL reference is from the href attribute on SVG animation elements, only same-document URL references are allowed [svg-animation]. A URL referring to a different document is invalid and the document must not be fetched.
  • 参照を包含している文書が[ `~secure静的~mode$/`~secure~animate化~mode$ ]で処理されている場合、 `外部~資源~参照$は許容されない。 参照が`~data~URL参照$でない限り、 ~UAは参照を~network~errorであったかのように扱って,`無効な参照$にするモノトスル。 ◎ If the document containing the reference is being processed in secure static mode or secure animated mode, external file references are disallowed. Unless the reference is a data URL, the user agent must treat the reference as if there was a network error, making this an invalid reference.
  • [ 閲覧~文脈/~UA ]に外部~fileへの~accessを防止するような~security制約が他にもある場合、 ~UAは,参照を~network~errorであったかのように扱うモノトスル。 ◎ If any other security restrictions on the browsing context or user agent prevent accessing the external file, then the user agent must treat the reference as if there was a network error.

~Internetから外部~資源を~fetchするときは、 ~UAは,`~CORSになり得る要請を作成する@~HTMLurl#create-a-potential-cors-request$手続き `HTML$r を利用するモノトスル — その手続きに渡す %~CORS属性~状態 は、 次に従うとする: ◎ When fetching external resources from the Internet, user agents must use a potentially CORS-enabled request as defined in HTML [HTML] with the corsAttributeState as follows:

  • `image$e / `script$e 要素 上の `href$a 参照の場合 ⇒ `crossorigin$a 属性に指定された~CORS状態 ◎ For an ‘href’ reference on an ‘image’ element or ‘script’ element, the CORS state specified by the ‘crossorigin’ attribute.
  • [ ~style~prop/呈示~属性 ]からの参照の場合 ⇒ `匿名@~HTMLurl#attr-crossorigin-anonymous$st ◎ For a reference from a style property or presentation attribute, the "anonymous" state.
  • すべての他の参照 ⇒ `~CORSなし@~HTMLurl#attr-crossorigin-none$st ◎ For all other references, the "no-cors" state.

`base$eH 【孤立した意図不明な段落。】

要請の生成元は、 `~HTMLと同じ規則@~FETCH#concept-cors-check$† を利用して算出される — その際には、 ~SVG[ `script$e / `image$e ]要素は,~HTML [ `script^eH / `img^eH ]要素の様に扱われる。 既定の生成元の挙動は~taintに設定するモノトスル††。 【†~link先の記述と本文が整合していない。】 【††`要請の生成元は~taintされた@~FETCH#concept-request-tainted-origin$ものとして扱う?】 ◎ The request's origin is computed using the same rules as HTML, with an SVG ‘script’ element treated like an HTML script element, and an SVG ‘image’ element treated like an HTML img element. The default origin behaviour must be set to taint.

将来の~SVG仕様は、 他の~SVG要素~上でも `href$a 属性で~CORS参照を可能化し得る。 ◎ A future SVG specification may enable CORS references on other SVG elements with ‘href’ attributes.

~fetching~algoの結果が~errorになったか,応答の本体は空である場合、 当の参照~URLは,`無効な参照$として扱われる。 ◎ If the fetching algorithm results in an error or an empty response body, the reference URL is treated as an invalid reference.

妥当な応答が返され, かつ[ 当の参照~用の`妥当な~URL~target$secは、特定の要素~型を含む ]場合、 ~UAは,`下位-資源~文書の処理$secを継続するモノトスル。 他の場合 (~URL参照が妥当になるのは、文書~全体に限られる場合)、 ~fetchされた文書が参照先の資源になる。 ◎ If a valid response is returned, and the valid URL targets for the reference include specific element types, the user agent must continue by Processing the subresource document. Otherwise (if only entire-document the URL references are valid), then the fetched document is the referenced resource.

16.1.7.3. 下位-資源~文書の処理

他の場合【何の?】、 下位-資源を構文解析して,~target要素を識別するモノトスル。 ~fetchされた文書は,~UAが構文解析して文書~obj~modelを作成できる型である場合、 それを`~secure静的~mode$で処理するモノトスル (追加的な外部~資源は~fetchしない, ~scriptは走らせない, ~animationは再生しないことを意味する)。 外部~下位-資源~参照~用に生成した文書~modelは、 変異不能(読専,すなわち改変し得ない)になるモノトスル。 ◎ Otherwise, the subresource must be parsed to identify the target element. If the fetched document is a type that the user agent can parse to create a document object model, it must process it in secure static mode (meaning, do not fetch any additional external resources and do not run scripts or play animations). The document model generated for an external subresource reference must be immutable (read-only) and cannot be modified.

~fetchした~fileから文書~obj~modelを生成できた場合、 `~target要素の識別-法$secに指示されるように,~URLの処理を継続するモノトスル — 構文解析された下位-資源~文書を参照先の文書とする下で。 ~UAは、 文書が完全に構文解析されるに先立って, ~targetを識別する処理-に取りかかってもヨイ。 ◎ If a document object model can be generated from the fetched file, processing the URL must continue as indicated in Identifying the target element with the parsed subresource document as the referenced document. The user agent may commence the target-identification process prior to completely parsing the document.

~UAは、 外部~資源~URLの~listと 各~URLに結付けられた構文解析-済み文書を保守して, それらの文書を後続な参照~用に再利用してもヨイ — そうしても,当の資源に対する[ 処理~mode, ~cache法, ~CORS ]要件に違反しない限りにおいて。 ◎ User agents may maintain a list of external resource URLs and their associated parsed documents, and may re-use the documents for subsequent references, so long as doing so does not violate the processing mode, caching, and CORS requirements on the resource.

16.1.7.4. ~target要素の識別-法

特定の要素への~URL参照に対しては、 参照が妥当かどうかは,[ 参照先の文書の中で その要素の所在を~~特定できるかどうか, および その要素の型は許容されるかどうか ]に依存する。 ◎ For URL references to a specific element, whether the reference is valid depends on whether the element can be located within the referenced document and whether it is of an allowed type.

~target要素は、 それまでの処理で識別された参照先の文書 (外部~下位-資源~文書, または現在の文書) を利用して,次に従って識別される: ◎ Using the referenced document identified in previous processing steps (either an external subresource document or the current document), the target element is identified as follows:

  1. ~URLは,~target素片にて特定の要素を指定しない場合【素片~識別子が無い場合】 ⇒ 参照先の文書の根~要素が~target要素になる ◎ If the URL does not specify a specific element in a target fragment, the target element is the root element of the referenced document.
  2. 他の場合(~URLは~targetとして特定の要素を指定している),参照先の文書~内に合致している要素が存在するならば ⇒ それが~target要素になる ◎ Otherwise, the URL targets a specific element. If a matching element currently exists in the referenced document, then it is the target element.
  3. 他の場合(合致している要素は無い),参照先の文書は変異不能であるならば ⇒ ~URL参照は`無効な値$になるとする

    次に該当するものは、 全部的に構文解析されて以降は,常に変異不能になる ⇒# 外部~下位-資源~文書/ `動的~対話的~処理~mode$以外の~modeで処理されている現在の文書

    ◎ Otherwise, there is no currently matching element. If the referenced document is immutable, then the URL reference is invalid. An external subresource document is always immutable once fully parsed; the current document is also immutable once parsed if it is being processed in any mode other than dynamic interactive mode.
  4. 他の場合、 参照先の文書に対する変異を,次のいずれかの時点まで観測する ⇒# ~URLを解決して~target要素を成功裡に定義できた時点 / 当の文書が変異不能になった時点(例:動的でない文書が構文解析を完遂した) ◎ Otherwise, observe mutations to the referenced document until the URL can be successfully resolved to define a target element, or until the document becomes immutable (e.g., a non-dynamic document finishes parsing).

~target要素は、 参照~用に`妥当な~URL~target$secであるとき,(そのときに限り)参照先の資源を供する。 ◎ The target element provides the referenced resource if (and only if) it is a valid URL target for the reference.

16.1.7.5. 妥当な~URL~target

`href$a (または `~xlink_href$a )属性~用の妥当な~target要素~型は、 属性を有する要素に基づく — 次の表tの 1 列目に挙げる要素~上の `href^a 属性は、 同じ行の 2 列目に該当する資源を参照しなければナラナイ: ◎ The valid target element types for ‘href’ (or ‘xlink:href’) attributes are based on the element that has the attribute, as follows:

要素~型 参照できる資源
`a$e 局所的かどうかを問わず,~~任意の資源 ◎ the ‘a’ element can reference any local or non-local resource
`image$e 画像として処理できる文書 ◎ the ‘image’ element must reference a document that can be processed as an image
`linearGradient$e 別の[ `linearGradient$e / `radialGradient$e ]要素 ◎ the ‘linearGradient’ element must reference a different ‘linearGradient’ or ‘radialGradient’ element
`pattern$e 別の `pattern$e 要素 ◎ the ‘pattern’ element must reference another ‘pattern’ element
`radialGradient$e 別の[ `linearGradient$e / `radialGradient$e ]要素 ◎ the ‘radialGradient’ element must reference a ‘linearGradient’ or another ‘radialGradient’ element
`script$e 自身の~script内容を供する外部~資源【!document】 ◎ the ‘script’ element must reference an external document that provides the script content
`textPath$e `SVGGeometryElement$I ~interfaceを実装する要素~型 ◎ the ‘textPath’ element must reference an element type that implements the SVGGeometryElement interface
`use$e ~SVG名前空間に属する要素 ◎ the ‘use’ element must reference an SVG-namespaced element

この仕様が定義する~style~prop用の妥当な~target要素~型は、次に従う — 次の表tの 1 列目に挙げる~propが参照する資源は、 同じ行の 2 列目に該当するものでなければナラナイ: ◎ The valid target element types for style properties defined in this specification are as follows:

~prop 参照できる資源
`fill$p, `stroke$p `塗りの指定-法$secを見よ
`marker$p, `marker-start$p, `marker-mid$p, `marker-end$p `marker$e 要素
`shape-inside$p, `shape-subtract$p `SVGGeometryElement$I ~interfaceを実装する要素~型, または 画像として処理できる文書
◎ • the fill property (see Specifying paint for reference rules) • the marker, marker-start, marker-mid and marker-end properties must reference a ‘marker’ element. • the shape-inside and shape-subtract properties must reference an element type that implements the SVGGeometryElement interface, or a document that can be processed as an image • the stroke property (see Specifying paint for reference rules)

[ ~target要素/画像~file ]への参照が許容される参照( `shape-inside$p, `shape-subtract$p, `mask$p ~propなど)に対しては、 ~UAは~target要素を識別して,それが妥当な~targetかどうか決定するモノトスル。 解決された~target要素は,許容される要素~型でない場合、 参照先の資源は文書~file全体になる — ~target素片は、 他の画像と同じく,その~fileの処理-時に利用される。 ◎ For references that allow either a reference to a target element, or to an image file (such as the shape-inside, shape-subtract, and mask properties), the user agent must identify the target element and determine whether it is a valid target. If the resolved target element is not an allowed element type, the referenced resource is the entire document file; the target fragment is used in processing that file as with any other image.

他のすべての事例においては、 解決された~target要素~型(または文書~型)が当の~URL参照~用には許容されない場合, `無効な参照$になる。 ◎ In all other cases, if the resolved target element type (or document type) is not allowed for the URL reference, it is an invalid reference.

16.3. ~SVG内容の中への~link法: ~URL素片と~SVG~view

~SVG内容は,何かの絵図~等を表現することが多いので、 文書の特定0の`~view^emの中へ~linkする必要が共通的にある — ~viewは、文書の特定0の~~部位を大写しに呈示するための,初期~座標系変換を指示する。 ◎ Because SVG content often represents a picture or drawing of something, a common need is to link into a particular view of the document, where a view indicates the initial transformations so as to present a closeup of a particular section of the document.

16.3.1. ~SVG素片~識別子

~SVG-2 要件: 素片~識別子~linkの辿りに対する[ ~SVG-11(第 2 版), ~SVG Tiny 1.2 ]の~textを併合した上で、 ~media素片を追加する。 ◎ SVG 2 Requirement: Merge the SVG 1.1 SE text and the SVG Tiny 1.2 text on fragment identifiers link traversal and add media fragments.

  • 解決: ~SVG-2は、~media素片~識別子を備えることになる (`~~参照先@https://www.w3.org/2012/03/08-svg-irc#T21-05-52$)。 ◎ Resolution: SVG 2 will have media fragment identifiers.
  • 目的: ~media素片~URI `media-frags$r に揃える。 ◎ Purpose: To align with Media Fragments URI.
  • Owner: cyril `3442$ACTION ◎ Owner: Cyril (ACTION-3442)

~SVG文書の特定0の~viewの中へ~linkするときは、 `素片~識別子~付き~URL参照$で `~SVG素片~識別子@ を正しく形成する必要がある。 ~SVG素片~識別子は、[ ~MIME型 `image/svg+xml^c の資源の所在を~~特定する~URL ]の[ “選択子” / “素片~識別子” ]部位の意味を定義する。 ◎ To link into a particular view of an SVG document, the URL reference with fragment identifier needs to be a correctly formed SVG fragment identifier. An SVG fragment identifier defines the meaning of the "selector" or "fragment identifier" portion of URLs that locate resources of MIME media type "image/svg+xml".

~SVG素片~識別子は、次の形をとり得る: ◎ An SVG fragment identifier can come in the following forms:

略式な~ID形 ( `BareName^P ) ◎ Shorthand bare name form of addressing\
例: `MyDrawing.svg#MyView^v ◎ (e.g., MyDrawing.svg#MyView).\
この形の~address法は、 ~SVG要素をその~IDにより~addressすることを許容し,旧~versionの~HTML用の素片の~address法の仕組みと互換になる。 ◎ This form of addressing, which allows addressing an SVG element by its ID, is compatible with the fragment addressing mechanism for older versions of HTML.
`~SVG~view指定@ ◎ An SVG view specification\
例: `MyDrawing.svg#svgView(viewBox(0,200,1000,1000))^v ◎ (e.g., MyDrawing.svg#svgView(viewBox(0,200,1000,1000))).\
この形の~address法は、 文書に欲される~view(例:初期~zoom~levelで文書を~viewする領域)を, ~SVG素片~指定の中で完全に指定する。 ~SVG~view指定の内容は、 `~SVG素片~識別子~定義$secに定義される。 ◎ This form of addressing specifies the desired view of the document (e.g., the region of the document to view, the initial zoom level) completely within the SVG fragment specification. The contents of the SVG view specification are defined in SVG fragment identifiers definitions section.
`基本的な~media素片~識別子@ ◎ Basic media fragments identifiers of type spatial or temporal\
例: `MyDrawing.svg#xywh=0,200,1000,1000^v / `MyAnimation.svg#t=10^v ◎ (e.g., MyDrawing.svg#xywh=0,200,1000,1000 or MyAnimation.svg#t=10))\
`media-frags$r に定義される[ 空間的( `spatial^en )/ 時間的( `temporal^en ) ]いずれかの次元のそれ — 場合によっては、両~次元が `&^l 符号で組合されたものも含む。 【`参照@~TR/media-frags/#fragment-dimensions$】 ◎ as defined in [Media Fragments URI 1.0 (basic)] and possibly combined using the & sign\
例: `MyDrawing.svg#xywh=0,200,1000,1000&t=10^v ◎ `MyDrawing.svg#xywh=0,200,1000,1000&t=10^v

16.3.2. ~SVG素片~識別子の定義

~SVG素片~識別子は、次に従って定義される: ◎ An SVG fragment identifier is defined as follows:

`SVGFragmentIdentifier@P ::=
    `BareName$P *( "&" `timesegment$P )
    | `SVGViewSpec$P *( "&" `timesegment$P )
    | `spacesegment$P *( "&" `timesegment$P )
    | `timesegment$P *( "&" `spacesegment$P )

`BareName@P ::=
    `XML_Name$P

`SVGViewSpec@P ::=
    'svgView(' `SVGViewAttributes$P ')'

`SVGViewAttributes@P ::=
    `SVGViewAttribute$P
    | `SVGViewAttribute$P ';' `SVGViewAttributes$P

`SVGViewAttribute@P ::=
    `viewBoxSpec$P
    | `preserveAspectRatioSpec$P
    | `transformSpec$P

`viewBoxSpec@P ::=
    'viewBox(' `ViewBoxParams$P ')'

`preserveAspectRatioSpec@P ::=
    'preserveAspectRatio(' `AspectParams$P ')'

`transformSpec@P ::=
    'transform(' `TransformParams$P ')'

ここで: ◎ where:

`ViewBoxParams@P
`view$e 要素~上の `viewBox$a 属性~用の~parameter値に対応する。 例えば: `viewBox(0,0,200,200)^v ◎ ViewBoxParams corresponds to the parameter values for the ‘viewBox’ attribute on the ‘view’ element. For example, viewBox(0,0,200,200).
`AspectParams@P
`view$e 要素~上の `preserveAspectRatio$a 属性~用の~parameter値に対応する。 例えば: `preserveAspectRatio(xMidYMid)^v ◎ AspectParams corresponds to the parameter values for the ‘preserveAspectRatio’ attribute on the ‘view’ element. For example, preserveAspectRatio(xMidYMid).
`TransformParams@P
多くの要素~上で可用な `transform$p ~prop用の~parameter値に対応する。 例えば: `transform(scale(5))^v 。 ◎ TransformParams corresponds to the parameter values for the transform property that is available on many elements. For example, transform(scale(5)).\
現時点では、追加的な変形[ ~style/~parameter ](例: `transform-origin^p, `perspective^p )は、 ~supportされない。 ◎ Currently additional tranform styles and parameters (e.g. transform-origin, perspective) are not supported.

~SVG~view指定【!box】を成す各~parameterは、 `css-transforms-1$r 仕様に定義されるように順に適用される (例:~SVG~viewは、 `ViewBoxParams^P にて定義されるように変形されてから, `TransformParams^P にて定義されるように変形される)。 ◎ SVG view box parameters are applied in order, as defined in CSS Transforms specification (e.g. SVG view is transformed as defined in ViewBoxParams, then as defined in TransformParams).

素片~指定~内には、~spaceも許容される。 ~commaは、~SVG~view指定の中で数量-値どうしを分離するときに利用される (例: `#svgView(viewBox(0,0,200,200))^v )。 ~semicolonは、属性どうしを分離するときに利用される (例: `#svgView(viewBox(0,0,200,200);preserveAspectRatio(none))^v )。 ◎ Spaces are allowed in fragment specifications. Commas are used to separate numeric values within an SVG view specification (e.g., #svgView(viewBox(0,0,200,200))) and semicolons are used to separate attributes (e.g., #svgView(viewBox(0,0,200,200);preserveAspectRatio(none))).

素片~識別子は、 `~CSSOM仕様に定義される規則@~CSSOM1#common-serializing-idioms$ に則って `url-escape^en 【`~CSS~URLに直列化する@~CSSOM1#serialize-a-url$】 されてもヨイ。 例えば、~semicolonは `%3B^c に~escapeできる。 (~semicolonで分離された)~URLの~listを~animateするのを許容するため — さもなければ~semicolonは,~list分離子に解釈されることになるので。 ◎ Fragment identifiers may be url-escaped according to the rules defined in CSS Object Model (CSSOM) specification. For example semicolons can be escaped as %3B to allow animating a (semi-colon separated) list of URLs because otherwise the semicolon would be interpreted as a list separator.

`SVGViewSpec^P 内の 4 種の型の `SVGViewAttribute^P は、 どの順序で生じてもヨイが,各~型が生じてヨイのは 1 回までとする。 ◎ The four types of SVGViewAttribute may occur in any order, but each type may only occur at most one time in a correctly formed SVGViewSpec.

~source文書が~SVG文書の中への~linkを — 例えば、 `href^a 属性を有する~HTML `a$eH 要素や,~XLink仕様 `xlink$r を介して — 遂行するとき、 ~SVG素片~識別子 %素片 は,~SVG文書の中への `初期~view^i を,次に従って指定する: ◎ When a source document performs a link into an SVG document, for example via an HTML anchor element ([HTML]; i.e., <a href=...> element in HTML) or an XLink specification [xlink], then the SVG fragment identifier specifies the initial view into the SVG document, as follows:

  • %素片 は供されていない場合(例: `MyDrawing.svg^v など,指定された~URLは 文字 `#^l を包含しない) ⇒ `初期~view^i は、 `最外縁の~svg要素$上の~view指定~属性 (すなわち、 `viewBox$a, 等々 【他には、 `preserveAspectRatio$a 】) を利用して確立される。 ◎ If no SVG fragment identifier is provided (e.g, the specified URL did not contain a "#" character, such as MyDrawing.svg), then the initial view into the SVG document is established using the view specification attributes (i.e., ‘viewBox’, etc.) on the outermost svg element.
  • %素片 は空間~区分( `spacesegment$P )を~addressする場合(例: `MyDrawing.svg#xywh=0,0,100,100^v ) ⇒ `初期~view^i は、 `最外縁の~svg要素$上の~view指定~属性を利用した上で, その `viewBox^a を素片~識別子が供する[ `x^P, `y^P, `width^P, `height^P ]値で上書きして確立される。 ◎ If the SVG fragment identifier addresses a space segment (e.g., MyDrawing.svg#xywh=0,0,100,100),then the initial view into the SVG document is established using the view specification attributes on the outermost svg element where the 'viewBox' is overriden by the x, y, width and height values provided by the fragment identifier.

    ~media素片は、 `pixel:^l 【画素~数】, `percent:^l 【百分率】 いずれかとして指定できる(前者が既定)。 後者の事例における結果の `viewBox^a 座標系変換は、 参照先の~SVGに解決された~size(横幅と縦幅)を~~基準に計算される。 【!When the host document】 この~sizeを解決できないときの[ 横幅/縦幅 ]用の使用~値は、 ~CSSの`行内~置換d要素の横幅の計算-法@~CSS2J#inline-replaced-width$に則って計算されるべきである。 ◎ Media fragments can be specified as "pixel:" (default) and "percent:". In the latter case the resulting 'viewBox' transformation is calculated against referenced SVG resolved size (width and height). When the host document cannot resolve the width and height of the SVG document, the used values for width and height should be calculated accorting to CSS rules for calculating width and ratio for inline replaced elements.

  • %素片 は時間~区分( `timesegment$P )を~addressする場合(例: `MyDrawing.svg#t=10^v ) ⇒ `初期~view^i は、 素片~識別子は供されなかったかのように確立される。 ~SVG文書の描画は、 ~SVG文書~要素~上の `setCurrentTime()^m ~methodが素片~識別子の `begin-time^P 値で~callされたかのようになるものとする。 加えて,素片~識別子~内に `end-time^P 値が供された場合の効果は、 文書~時刻が素片~識別子の `end-time^P に達したときに~SVG文書~要素~上で `pauseAnimations()^m ~methodを~callしたときと等価になる。 ◎ If the SVG fragment identifier addresses a time segment (e.g., MyDrawing.svg#t=10),then the initial view into the SVG document is established as if no fragment identifier was provided. The rendering of the SVG Document shall be as if the setCurrentTime method on the SVG Document element had been called with the begin time value from the fragment identifier. Additionally, if an end time value is provided in the fragment identifier, the effect is equivalent to calling the pauseAnimations method on the SVG Document when the document time reaches the end time of the fragment identifier.
  • %素片 は~SVG文書の中の ある `view$e 要素を~addressする場合(例: `MyDrawing.svg#MyView^v ) ⇒ ~SVG文書の根 `svg$e 要素が~SVG表示域~内に表示される。 `初期~view^i は、 根 `svg^e 要素の各~view指定~属性を `view^e 要素の対応する~view指定~属性で上書きした結果により確立される。 ◎ If the SVG fragment identifier addresses a ‘view’ element within an SVG document (e.g., MyDrawing.svg#MyView) then the root ‘svg’ element is displayed in the SVG viewport. Any view specification attributes included on the given ‘view’ element override the corresponding view specification attributes on the root ‘svg’ element.
  • %素片 は、特定の~SVG~viewを~addressする場合(例: `MyDrawing.svg#svgView(viewBox(0,200,1000,1000))^v ) ⇒ ~SVG文書の根 `svg$e 要素が定義する文書~素片が,~SVG表示域~内に表示される。 `初期~view^i は、 根 `svg^e 要素の各~view指定~属性を %素片 が供する `svgView^P を成す~view指定で上書きした結果により確立される — `svgView^P に~parameterが指定されていないことにより,根 `svg^e 要素~上の対応するそれが設定し直されることはない。 ◎ If the SVG fragment identifier addresses specific SVG view (e.g., MyDrawing.svg#svgView(viewBox(0,200,1000,1000))), then the document fragment defined by the root ‘svg’ element is displayed in the SVG viewport using the SVG view specification provided by the SVG fragment identifier. Parameters of the svgView specification override the parameters defined on the root ‘svg’ element of the referenced document. Unspecified parameters of the svgView specification don't reset the values defined on the root ‘svg’ element of the referenced document.
  • %素片 は上述の[ `spacesegment^P, `timesegment^P ]の組合nを~addressする場合 ⇒ それぞれの挙動が適用される。 ◎ If the SVG fragment identifier addresses a combination of the above non-time related identifiers with a time-related identifier (ie. a timesegment), the behavior of each identifier is applied.

16.3.3. 定義済み~view: `view^e 要素

`view^e 要素は、次で定義される: ◎ The ‘view’ element is defined as follows:

◎要素名 `view@e ◎分類 なし ◎内容 任意個数, 任意順序の,次に挙げる要素 ⇒# `~animation要素$, `記述的~要素$, `script$e, `style$e ◎属性 `~ARIA属性$, `中核~属性$, `大域~event属性$, `文書~要素~event属性$, `viewBox$a, `preserveAspectRatio$a ◎界面 `SVGViewElement$I ◎表終

`viewTarget^a 属性は除去するものと解決された。 ◎ We have resolved to remove viewTarget attribute.

Resolution: Paris 2015 F2F Day 3

Owner: BogdanBrinza.

16.4. ~DOM~interface

16.4.1. ~interface `SVGAElement^I0

`SVGAElement^I【!SVGElement】 ~objは、 ~DOM内で `a$e 要素を表現する。 ◎ An SVGElement object represents an ‘a’ element in the DOM.

[Exposed=Window]
interface `SVGAElement^dfn : `SVGGraphicsElement$I {
  [SameObject] readonly attribute `SVGAnimatedString$I `target$m;
  attribute DOMString `download$m;
  attribute USVString `ping$m;
  attribute DOMString `rel$m;
  [SameObject, PutForwards=value] readonly attribute `DOMTokenList$I `relList$m;
  attribute DOMString `hreflang$m;
  attribute DOMString `type$m;

  attribute DOMString `text$m;

  attribute DOMString `referrerPolicy$m;
};

`SVGAElement$I includes `SVGURIReference$I;
`SVGAElement$I includes `HTMLHyperlinkElementUtils$I;
`target@m
`download@m
`ping@m
`rel@m
`hreflang@m
`type@m
これらの~IDL属性は、 それぞれ,同じ名前の内容~属性を`反映する$。 ◎ The target, download, ping, rel, hreflang, type, IDL attributes reflect the content attributes of the same name.
`relList@m
`rel$a 内容~属性を`反映する$。 ◎ The relList IDL attribute reflects the ‘rel’ content attribute.
`referrerPolicy@m
`既知な値のみに制限され$る下で、 `referrerpolicy$a 内容~属性を`反映する$。 ◎ The referrerPolicy IDL attribute reflects the ‘referrerpolicy’ content attribute, limited to only known values.
`text@m
取得子は、 コレの `textContent$n ~IDL属性と同じ値を返すモノトスル。 ◎ The text IDL attribute, on getting, must return the same value as the textContent IDL attribute on the element, and\
設定子は、 コレの `textContent$n ~IDL属性に新たな値が設定されたかのように動作するモノトスル。 ◎ on setting, must act as if the textContent IDL attribute on the element had been set to the new value.

16.4.2. ~interface `SVGViewElement^I

`SVGViewElement$I ~objは ~DOM内で `view$e 要素を表現する。 ◎ An SVGViewElement object represents a ‘view’ element in the DOM.

[Exposed=Window]
interface `SVGViewElement^dfn : `SVGElement$I {};

`SVGViewElement$I includes `SVGFitToViewBox$I;