RFC 2119 — Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels
RFC 8174 — Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words
この文書は、 `Internet Community^en 用の `Internet Best Current Practices^en 【 “~internetにおける現在の最善な実施”, 略称 BCP 】 を指定する。 また、 改善のための論点と示唆を要請する。 この~memoの配布は制限されない。 ◎ This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited.
多くの `standards track^en 文書 【 “標準~化されることを~~目指す文書” 】 は、 いくつかの語句を利用して,当の仕様~内に要件を記す — これらの語句は、 大字~化されることが多い。 この文書は、 【`§ 各種~keyword@#_keywords$にて】 これらの語句を定義する — それらは、 ~IETF文書において解釈する必要があるので。 ◎ In many standards track documents several words are used to signify the requirements in the specification. These words are often capitalized. This document defines these words as they should be interpreted in IETF documents.\
この指針に従う作者は、 次の句を,自身の文書の冒頭近くに組入れるべきである ⇒ “この文書における,次に挙げる~keywordは、 `RFC 2119@~RFCx/rfc2119$ に述べるとおりに解釈すること” ⇒# `MUST^2119, `MUST NOT^2119, `REQUIRED^2119, `SHALL^2119, `SHALL NOT^2119, `SHOULD^2119, `SHOULD NOT^2119, `RECOMMENDED^2119, `MAY^2119, `OPTIONAL^2119 ◎ Authors who follow these guidelines should incorporate this phrase near the beginning of their document: ◎ The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119.
これらの語句の強制力は、 それらを利用する文書の要件~levelにより改変されることに注意。 【これは、正確には何を意味する?】 ◎ Note that the force of these words is modified by the requirement level of the document in which they are used.
【 編集上の都合により, `~RFC 8174@#_8174$ を成す主要な内容 (`§ ~keywordの大字~化による明確化-法@#_8174-section-2$) をここに与える。 】
`RFC8174$r により, `RFC2119$r の `§ ~~要約@#_abstract$ を成す内容は、 最後の段落を除き,以下のとおり変更された: ◎ The following change is made to [RFC2119]: ◎ === OLD === In many standards track documents several words are used to signify the requirements in the specification. These words are often capitalized. This document defines these words as they should be interpreted in IETF documents. Authors who follow these guidelines should incorporate this phrase near the beginning of their document: ◎ The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119.
多くの~IETF文書は、 いくつかの語句 — 下に示すとおり,すべて大字からなる語句 — を利用して,仕様における要件を記す。 これらの大字~化された語句には、 きちんと定義された意味があるので,文書に有意な明確性と一貫性をもたらし得る。 この文書は、 ~IETF文書において,それらの語句が — すべて大字からなるとき — どう解釈されるかを定義する。 ◎ In many IETF documents, several words, when they are in all capitals as shown below, are used to signify the requirements in the specification. These capitalized words can bring significant clarity and consistency to documents because their meanings are well defined. This document defines how those words are interpreted in IETF documents when the words are in all capitals.
以上の指針に従う作者は、 次の句を,自身の文書の冒頭近くに組入れるべきである ⇒ “この文書における,次に挙げる~keywordは、[ そこに示すとおり,すべて大字で出現するとき ]に限り, ~BCP 14 — `RFC2119$r, `RFC8174$r — に述べられるとおりに解釈すること” ⇒# `MUST^2119, `MUST NOT^2119, `REQUIRED^2119, `SHALL^2119, `SHALL NOT^2119, `SHOULD^2119, `SHOULD NOT^2119, `RECOMMENDED^2119, `MAY^2119, `OPTIONAL^2119 ◎ Authors who follow these guidelines should incorporate this phrase near the beginning of their document: ◎ The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here. === END ===
【 この節が `RFC8174$r 以前の~RFCにも遡及的に適用されるかどうかは,はっきりしないが、 大字かどうかが恣意的に一貫しないように記されることは考えにくいので、 大字~keywordを利用している仕様には,概ね適用されるものと解釈してよいように思われる。 】
【 これらの~keywordが、 この~siteの日本語訳にてどう表記されるかについては、 `RFC 2119 が規定する句に利用される対訳@index.html#rfc2119-phrase$ を見よ。 】
この~memoにて定義される類の命令句は、 ~careの下で,控目に利用しなければならない。 特に,これらを利用するのは、[ 相互運用のため/害を及ぼし得る挙動を制限する(例:再伝送を制限する)ため ]に実際に要求される所に限らなければナラナイ。 例えば、 実装者に対し[ 相互運用能に要求されない特定0の手法 ]を課すよう試行するために,これらを利用してはならない。 ◎ Imperatives of the type defined in this memo must be used with care and sparingly. In particular, they MUST only be used where it is actually required for interoperation or to limit behavior which has potential for causing harm (e.g., limiting retransmisssions) For example, they must not be used to try to impose a particular method on implementors where the method is not required for interoperability.
これらの用語は、 ~securityの含意を伴う挙動を指定するために利用されることも多い。 仕様が[ `MUST^2119 や `SHOULD^2119 を伴う何かを実装しないこと ]または[ `MUST NOT^2119 や `SHOULD NOT^2119 を伴う何かに反して,それを行うこと ]による~securityに対する効果は、 ごく微妙にもなり得る。 文書~作者は、 推奨や要件に従わないことによる,~securityの含意を調べ上げる時間を割くべきである — ほとんどの実装者は、 仕様を生産した経験や論点からの恩恵にあずかることはないので。 ◎ These terms are frequently used to specify behavior with security implications. The effects on security of not implementing a MUST or SHOULD, or doing something the specification says MUST NOT or SHOULD NOT be done may be very subtle. Document authors should take the time to elaborate the security implications of not following recommendations or requirements as most implementors will not have had the benefit of the experience and discussion that produced the specification.
これらの用語の定義は、 いくつかの~RFCから採られた定義の集成である。 加えて,次を含む何人かからの示唆も組入れられている ⇒ `Robert Ullmann, Thomas Narten, Neal McBurnett, and Robert Elz^en ◎ The definitions of these terms are an amalgam of definitions taken from a number of RFCs. In addition, suggestions have been incorporated from a number of people including Robert Ullmann, Thomas Narten, Neal McBurnett, and Robert Elz.
~RFC 2119は、 ~protocol仕様に利用できる共通な~keywordを指定する。 この文書は、[ これらの~keywordの`大文字^em用法に限り,定義された特別な意味がある ]ことを明確化することにより,多義性を抑制することを目指す。 ◎ RFC 2119 specifies common key words that may be used in protocol specifications. This document aims to reduce the ambiguity by clarifying that only UPPERCASE usage of the key words have the defined special meanings.
【 この節の内容は `~IETF日本語訳 共通~page@~IETFcommon#status-bcp$に移譲。 】
Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
【 以下、この節の他の内容は `~IETF日本語訳 共通~page@~IETFcommon#copyright-notice$に移譲。 】
~RFC 2119 は、[ `MUST^2119, `SHOULD^2119, `MAY^2119 ]などの,~protocol仕様にて利用できる共通な~keywordを指定する。 そこでは,~keywordは “大字~化されることが多い” と~~述べているが、 それは,[ `must^en" や `should^en" などの大字~化されていない語句を どう解釈するか ]について混同をもたらしていた。 ◎ RFC 2119 specifies common key words, such as "MUST", "SHOULD", and "MAY", that may be used in protocol specifications. It says that the key words "are often capitalized," which has caused confusion about how to interpret non-capitalized words such as "must" and "should".
~RFC 8174 は、[ これらの~keywordの`大文字^emによる用法に限り,定義された特別な意味がある ]ことを明確化することにより, ~RFC 2119 を更新する。 この文書は、 `~BCP 14@https://www.rfc-editor.org/info/bcp14$ の一部を成す。 ◎ This document updates RFC 2119 by clarifying that only UPPERCASE usage of the key words have the defined special meanings. This document is part of BCP 14.
【 この節を成す内容は、 `§ ~RFC 8174 による~RFC 2119 に対する変更点@#_8174-changes-from-2119$ へ移動した。 】
この文書が~IANAに要求する行為は無い。 ◎ This document does not require any IANA actions.
この文書は,純粋に手続上のものであり、 関係する~securityの考慮点は無い。 ◎ This document is purely procedural; there are no related security considerations.